七草でしたね・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
今日は七草ですね。
家族の今年1年病気をしないで元気で過ごせますように・・・!
そ~んな願いのこもった七草粥を作りました。
我が家の七草粥は、しいたけやゴボウなどを入れたお醤油味のお粥です。
炊きあがったお粥に小さく刻んだお餅と茹でた七草をいれて出来あがり!
みなさん、七草言えますかぁ~
せり・なずな・すずな・すずしろ・・・えぇっと・・・
わかっているようで忘れているというか・・・(-_-;)
ちょっと調べてきましたぁ~ 「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
これが春の七草のようですよ!
邪気を払い万病を除く占いとして食べる。
呪術的な意味ばかりでなく、 お節料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を 補うという効能もあり慣習となったようです!
今年も無病息災を祈って頑張りますよ~~
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいねm(__)m
にほんブログ村
関連記事