もうすぐZEHのルール変わるらしい・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今週末は霧島市の小学校でも運動会を行うところもあるのでしょうか。
お天気が心配なところもありますね
さて・・・
先日、経済産業省の審議会でZEH(ゼッチ)基準の見直しが発表されました
ZEH(ゼッチ)といえば
いろいろな補助金制度や税優遇等でも条件になっていることも多い基準。
これからの家づくりに影響がありそうな情報ですね
主な変更点は・・・
① 断熱性能の引き上げ
現行の「断熱等級5」から、より高性能な「断熱等級6」へと引き上げられます。
② 一次エネルギー消費量の削減率アップ
一次エネルギー消費量削減率35%以上が必須になり
BEI(Building Energy Index)値が「0.8」から「0.65」へと厳しくなります。
BEI値は、その住宅がどれだけ省エネかを示す指標です。
「1.0」が基準値(=標準的な家のエネルギー消費量)とされていて
それより数値が小さいほど省エネ性能が高いことを意味します。
③ 設備条件の必須化
これまで任意だったHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)や
蓄電池(5kWh以上)の設置が必須になります。
関連記事