2022年06月09日

床材のあれこれ・・・

こんばんは。

今日も1日お疲れさまです。

いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜

今日6月9日は『無垢の日』なんだそうです。

む(6)く(9)」(無垢)と読む語呂合わせから、住宅の自然素材志向、資源の有効活用、住宅の耐久性の向上などの市場ニーズに応えるために無垢の木材の利用促進を図ることを目的として制定されたそうです。

林工務店では、『無垢の床材』を標準仕様としていますにっこり指立てキラキラ

19060402霧島市林工務店無垢フロア


床材は大きく分けると・・・
単層フローリング(無垢)
複合フローリング(突き板・挽き板・特殊シート)
があります。

20032703霧島市林工務店

単層フローリング材とは・・・
天然の木そのままの無垢床材『無垢の床』のことです。

天然のものならではの香りや良い触り心地があります。

傷がつきやすいというデメリットもありますが、

当社で建てられたオーナー様からは・・・

『傷も想い出のひとつにっこり経年変化を楽しめるのもいいですよ~!!』と喜んで頂いてます。

夏はサラサラとした足触り、冬でもほっこりと足元が温かいです。

比較的柔らかく肌ざわりのよい杉材
↓↓↓↓↓↓
19081701s霧島市林工務店


固く落ち着きのある木目が美しいオーク材
↓↓↓↓↓↓
220609_1霧島市林工務店


耐久性に優れナチュラルな空間に合うボルドーパイン材
↓↓↓↓↓↓
220407_1霧島市林工務店


きめの細かい木目で肌触りの心地よいラバーウッド材
↓↓↓↓↓↓
220609_2霧島市林工務店

などなど、お店にサンプルもございますにっこり!!

複合フローリング材とは・・・
合板などの基盤材の表面に化粧材を貼り合わせた床材のことです。

複合フローリング材の中にも「挽き板タイプ」「突き板タイプ」「シートタイプ」があります。

無垢材より反りや伸び縮みが少なく、木目調のデザインや石やタイル調のデザインなどのバリエーションが多いなどのメリットがあります。

ただ、無垢材に比べると夏はベタベタする感じや冬は足先から冷える床の冷たさを感じます。

19110702霧島市林工務店

無垢フローリングや複合フローリングのそれぞれの
良い点や悪い点など説明をお聞きになって
あなたの暮らしにあった納得のいく家づくりをしてくださいね。

家づくりのご相談はいつでも受け付けていますのでどうぞお気軽にご相談くださいねにっこり

最後までお読みいただきありがとうございましたハート

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいねピカッ

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

財布雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/


★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://www.hayashi-koumuten.info/
友だち追加 霧島市林工務店instagramインスタグラム

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 霧島情報へ にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ



同じカテゴリー(家づくりのポイント)の記事画像
2025年のトレンド色は「モカ・ムース」・・・
速報✨\ 2025年最新!補助金情報 /
間接照明の上手な使い方・・・
塗り壁って何がいいの?・・・
トレンドのⅡ型キッチンとは?・・・
『子育てエコホーム支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
同じカテゴリー(家づくりのポイント)の記事
 2025年のトレンド色は「モカ・ムース」・・・ (2025-01-15 17:00)
 住宅ローン控除など2025年度税制改正のポイント・・・ (2024-12-23 17:00)
 速報✨\ 2025年最新!補助金情報 / (2024-12-11 17:00)
 間接照明の上手な使い方・・・ (2024-09-13 17:33)
 塗り壁って何がいいの?・・・ (2024-04-17 17:00)
 トレンドのⅡ型キッチンとは?・・・ (2024-04-10 17:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床材のあれこれ・・・
    コメント(0)