2025年04月23日
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
4月ももう終わりに近づいてきました。
新生活をスタートさせた皆さまはそろそろ慣れてきたりしてる頃かな?
我々の建築業界でも4月には大きな変革がありました

2025年4月から家を建てる時に省エネ基準をクリアすることが
義務になりました

省エネ基準って
分かりやすく言うと・・・
「夏は涼しく、冬は暖かい」という快適な住まいをつくるためのルールです。
その性能を表す『断熱等性能等級』というものがあり
『断熱性能等級4』が『省エネ基準』水準の家になります

この基準が『必ず守らなければならないルール』になります
2025年以降は、省エネ性能が求められる基準に達していない場合は建築ができなくなります。
ご自分の家を建てる前にしっかりチェックしてみましょう


TDホーム霧島 林工務店では
断熱等級6を標準
窓に樹脂サッシ+Low-Eガラスを標準採用
発泡ウレタン断熱材を吹き付けることで夏は涼しく冬は暖かい魔法瓶のような家
24時間全熱交換型換気システムを採用。いつも家中きれいな空気。
換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用して効率よく家全体を快適温度&湿度に保ちます。
など断熱性能&健康対策を考えてます。
お客様の体も心も癒す家を提供していきたいと思います。
家づくりのご相談はいつでも受け付けていますのでどうぞお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
4月ももう終わりに近づいてきました。
新生活をスタートさせた皆さまはそろそろ慣れてきたりしてる頃かな?
我々の建築業界でも4月には大きな変革がありました


2025年4月から家を建てる時に省エネ基準をクリアすることが
義務になりました


省エネ基準って
分かりやすく言うと・・・
「夏は涼しく、冬は暖かい」という快適な住まいをつくるためのルールです。
その性能を表す『断熱等性能等級』というものがあり
『断熱性能等級4』が『省エネ基準』水準の家になります


この基準が『必ず守らなければならないルール』になります
2025年以降は、省エネ性能が求められる基準に達していない場合は建築ができなくなります。
ご自分の家を建てる前にしっかりチェックしてみましょう



TDホーム霧島 林工務店では




換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用して効率よく家全体を快適温度&湿度に保ちます。
など断熱性能&健康対策を考えてます。
お客様の体も心も癒す家を提供していきたいと思います。
家づくりのご相談はいつでも受け付けていますのでどうぞお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年04月18日
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今日4月18日はウッドデッキの日なんだそうです
4月が販売数が増える月でだそうで
ウッドの「木」は分解すると漢数字の「十」と「八」になることから
この日になったそうです。
憧れのマイホーム

気候の良い時期にはちょこっとくつろいだり・・・
お休みの日にはゆっくりとした朝を過ごしたり・・・
夏にはお子様がプールをしたり・・・
日常では物干しをしたり・・・
皆さまそれぞれ憧れをもたれている『デッキ』
家づくりを考えている方の多くの方がまず最初にパッとイメージするのは
こんな『木製のウッドデッキ』なのではないでしょうか。

木製のウッドデッキは、塗装の塗り直しを定期的にしてあげると長持ちしますよ
それでも木製なので雨に濡れたり、日焼けをしたり・・・と年々劣化していくものです。
8年くらい経ったとあるOBお施主様宅のウッドデッキは
このような感じに木が痩せてしまっていて・・・

日頃よく歩く場所は特に割れが酷かったので
再構築されました
木製ウッドデッキのメンテナンスや劣化が苦手という方へは
こんな『樹脂製のデッキ』もあります



天然木に比べて強度の低下や変色が少ないので15~20年くらいは
きれいなウッドデッキとしてご利用できます。
それでも、汚れを拭いたり、掃いたり・・・と
日頃のお掃除は当たり前にちゃんとしてくださいね
ほったらかしはダメですよ(笑)
さらに日頃のメンテナンスのしやすさを考えると
こんな『木目調のタイルデッキ』もあります


タイルデッキや樹脂デッキは、ほぼメンテナンスフリーなところがあります。
その分、初期コストは木製よりは高め。
それぞれ、デメリット・メリットがあります。
それぞれの良い点や悪い点など説明をお聞きになって
あなたの暮らしにあった納得のいく家づくりをしてくださいね。
家づくりのご相談はいつでも受け付けていますのでどうぞお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今日4月18日はウッドデッキの日なんだそうです

4月が販売数が増える月でだそうで
ウッドの「木」は分解すると漢数字の「十」と「八」になることから
この日になったそうです。
憧れのマイホーム


気候の良い時期にはちょこっとくつろいだり・・・
お休みの日にはゆっくりとした朝を過ごしたり・・・
夏にはお子様がプールをしたり・・・
日常では物干しをしたり・・・
皆さまそれぞれ憧れをもたれている『デッキ』
家づくりを考えている方の多くの方がまず最初にパッとイメージするのは
こんな『木製のウッドデッキ』なのではないでしょうか。

木製のウッドデッキは、塗装の塗り直しを定期的にしてあげると長持ちしますよ
それでも木製なので雨に濡れたり、日焼けをしたり・・・と年々劣化していくものです。
8年くらい経ったとあるOBお施主様宅のウッドデッキは
このような感じに木が痩せてしまっていて・・・

日頃よく歩く場所は特に割れが酷かったので
再構築されました

木製ウッドデッキのメンテナンスや劣化が苦手という方へは
こんな『樹脂製のデッキ』もあります




天然木に比べて強度の低下や変色が少ないので15~20年くらいは
きれいなウッドデッキとしてご利用できます。
それでも、汚れを拭いたり、掃いたり・・・と
日頃のお掃除は当たり前にちゃんとしてくださいね

ほったらかしはダメですよ(笑)
さらに日頃のメンテナンスのしやすさを考えると
こんな『木目調のタイルデッキ』もあります



タイルデッキや樹脂デッキは、ほぼメンテナンスフリーなところがあります。
その分、初期コストは木製よりは高め。
それぞれ、デメリット・メリットがあります。
それぞれの良い点や悪い点など説明をお聞きになって
あなたの暮らしにあった納得のいく家づくりをしてくださいね。
家づくりのご相談はいつでも受け付けていますのでどうぞお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年04月07日
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
春休み最後の週末とあって、お花見などにお出かけされた方も多いのかなぁ~
さて・・・
2025年のお得な補助金制度
住宅省エネ2025キャンペーン
の
事業者登録が完了しました

この補助金を受けるためには登録されている事業者での施工が条件となっています
GX建築事業者登録も完了しましたので
GX志向型住宅でのご相談も承っております
「省エネ性能の高い家を建てたい!」
「少しでもお得に住宅を新築したい!」
「電気代などの光熱費も上がる一方だし、家の断熱性能を高くしたい!」
「うちの家は寒いから断熱窓に変えたいと思ってる!」
「給湯器を新しく変えたい!」
などなど・・・
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
春休み最後の週末とあって、お花見などにお出かけされた方も多いのかなぁ~

さて・・・
2025年のお得な補助金制度


事業者登録が完了しました


この補助金を受けるためには登録されている事業者での施工が条件となっています

GX建築事業者登録も完了しましたので
GX志向型住宅でのご相談も承っております

「省エネ性能の高い家を建てたい!」
「少しでもお得に住宅を新築したい!」
「電気代などの光熱費も上がる一方だし、家の断熱性能を高くしたい!」
「うちの家は寒いから断熱窓に変えたいと思ってる!」
「給湯器を新しく変えたい!」
などなど・・・
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年03月07日
4月の入学までになら、いつまでに着工しないといけないの?
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
★家づくりの中でお客様が気になること★
「いつ家を建てていつ引っ越すのか?」という
家づくりのスケジュール
当社ホームページにも新しくまとめてみましたので参考にされてみてくださいね。






その中でも、お手伝いをさせていただいていると、お客様から

4月の入学に上手く合わせて3月に引っ越しをする。
・・・とはいえ、3月は引っ越し業者の値段も高いですし
荷物の片付けと新生活の準備でバタバタするから
2月に引っ越しが理想かな・・・とおすすめしたいところです。
そもそも家を建てるのはどれくらいの期間が必要なのか?
遅くてもご入学される前の
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
高校では卒業式も終わり
来週は中学校の卒業式や公立高校の合格発表がありますね。
さらにその次週は小学校や幼稚園・保育園とご卒業・卒園を迎えられる方もいらっしゃいますね。
お子様やご家族の皆さま、おめでとうございます。
4月からは、新しい学校環境での生活がスタートしますね
高校では卒業式も終わり
来週は中学校の卒業式や公立高校の合格発表がありますね。
さらにその次週は小学校や幼稚園・保育園とご卒業・卒園を迎えられる方もいらっしゃいますね。
お子様やご家族の皆さま、おめでとうございます。
4月からは、新しい学校環境での生活がスタートしますね

「いつ家を建てていつ引っ越すのか?」という


当社ホームページにも新しくまとめてみましたので参考にされてみてくださいね。






その中でも、お手伝いをさせていただいていると、お客様から
「お子様が小学校にあがるまでには家を建てて引っ越したい!」
というご希望をよくお聞きします。
というご希望をよくお聞きします。

4月の入学に上手く合わせて3月に引っ越しをする。
・・・とはいえ、3月は引っ越し業者の値段も高いですし
荷物の片付けと新生活の準備でバタバタするから
2月に引っ越しが理想かな・・・とおすすめしたいところです。
3月に引き渡しをしてもらうには、いつ着工なのか?
そもそも家を建てるのはどれくらいの期間が必要なのか?
着工してから完成までは、だいたい約4~5ヶ月を計画しています。
(もちろん建物の大きさや天候などの諸条件でも変わりますが。)
着工するまでには、お打ち合わせがあります。
着工するまでには、お打ち合わせがあります。
間取りを決めたり、仕様を決めたり、カラーコーディネートをしたり…と。
これは、それぞれのお客様によって差が大きいですが、
だいたい約3~6ヶ月といったところでしょうか。
そう考えていくと…
そう考えていくと…
遅くてもご入学される前の
9月頃までには着工。
7月頃までには間取り等確定。
4月頃にはお打ち合わせを始める。
その前には、土地を探したり、どのハウスメーカー・工務店と話をしていくかの選定があったりするでしょう。
早く決められる方もいらっしゃいますし、長くかかる方もいらっしゃいます。
お子様の小学校ご入学を目安にマイホーム計画をされるのであれば
お子様の小学校ご入学を目安にマイホーム計画をされるのであれば
1年~1年半前頃から
本腰入れて計画すすめられたら余裕を持って無理のないマイホーム計画が出来ると思いますよ(*´∀`*)
毎度ご好評の
家づくりなんでも相談会
今月もほぼ毎日開催しております
あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます
スタッフ一同、心よりお待ち致しております


今月もほぼ毎日開催しております

あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます

スタッフ一同、心よりお待ち致しております

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年02月19日
一人暮らし・シングルマザーで注文住宅・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
2月も半ばとなり新生活の準備も始まる頃でしょうか。
異動や引っ越しもだんだん多くなってくるこの時期・・・
賃貸じゃなくて戸建てをと家族で話題になることも多くなってくるのでしょうか。
最近では・・・
『賃貸の更新があって家賃が上がるから戸建て考えようかな?』とか
『賃貸と戸建てってどっちがいいですかね?』とか
ご相談も増えてきます。
そして、最近多いのが
『独身なんですけど新築考えてて・・・』とか
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
2月も半ばとなり新生活の準備も始まる頃でしょうか。
異動や引っ越しもだんだん多くなってくるこの時期・・・
賃貸じゃなくて戸建てをと家族で話題になることも多くなってくるのでしょうか。
最近では・・・
『賃貸の更新があって家賃が上がるから戸建て考えようかな?』とか
『賃貸と戸建てってどっちがいいですかね?』とか
ご相談も増えてきます。
そして、最近多いのが
『独身なんですけど新築考えてて・・・』とか
『シングルマザーなんですけど家建てれますかね?』とか
おひとり様、もしくは子供と2人暮らしとかというご相談。

メリットもデメリットもありますけれど
戸建てがあなたの価値観に合うのであれば
家づくりのお手伝いを一生懸命させていただきます
家づくりなんでも相談会は
ほぼ毎日開催してます
1組ずつの相談会ですので聞きたいことを
じっくりゆっくりお話できますよ

1人暮らしさんが家づくりをする上でのメリット・デメリットを簡単にご紹介
メリット
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
おひとり様、もしくは子供と2人暮らしとかというご相談。

メリットもデメリットもありますけれど
戸建てがあなたの価値観に合うのであれば
家づくりのお手伝いを一生懸命させていただきます

家づくりなんでも相談会は
ほぼ毎日開催してます

1組ずつの相談会ですので聞きたいことを
じっくりゆっくりお話できますよ


1人暮らしさんが家づくりをする上でのメリット・デメリットを簡単にご紹介


・資産になる
・老後もそのまま暮らせて生活に心配がない
・あなたのライフスタイルに合わせた間取りをつくれる
・賃貸と違ってお隣さんの音を気にせず暮らせる
・ペットと自由に暮らせる
・お庭でガーデンニングやバーベキューなど好きなことをできる
デメリット
・住宅ローンが通るか心配
・大きなお金だから思い切るまでに精神的負担がかかる
・維持管理のコストがかかる
・固定資産税がかかる
一人暮らしさんに必要な部屋数や広さは・・・
あなた趣味やライフスタイルなどにもよりますけれど
15~20坪くらいの広さでしょうか
あなたの思い描く理想の家のお話を私たちにたくさんお聞かせください
あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます
ご予約制となってますので、ご予約の上、ご来店くださいね

スタッフ一同、心よりお待ち致しております
・老後もそのまま暮らせて生活に心配がない
・あなたのライフスタイルに合わせた間取りをつくれる
・賃貸と違ってお隣さんの音を気にせず暮らせる
・ペットと自由に暮らせる
・お庭でガーデンニングやバーベキューなど好きなことをできる

・住宅ローンが通るか心配
・大きなお金だから思い切るまでに精神的負担がかかる
・維持管理のコストがかかる
・固定資産税がかかる
一人暮らしさんに必要な部屋数や広さは・・・
あなた趣味やライフスタイルなどにもよりますけれど
15~20坪くらいの広さでしょうか

あなたの思い描く理想の家のお話を私たちにたくさんお聞かせください

あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます

ご予約制となってますので、ご予約の上、ご来店くださいね


スタッフ一同、心よりお待ち致しております

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年02月14日
GX志向型住宅の要件にHEMSが追加・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
Happy Valentine's Day
皆さま、素敵な1日をお過ごしのことと思います
思いの外、日中は暖かい日差しが降り注いだ鹿児島です
さて・・・
今年も新築&リフォームの省エネ補助金が継続されています
子育てグリーン住宅支援事業
皆さま、ご存知でしょうか
2050年カーボンニュートラルの実現に向け
先週、2月7日ウェブサイトが公開されました

ウェブサイトの公開とともに
新しい情報も入ってきました
GX志向型住宅の要件にHEMS(高度エネルギーマネジメント)の導入<>が追加されました
事業者(工事する建築事業者)に対して「GXへの協力に係る意思表明」を求めることとなり
【GX建築事業者】として登録していなければ補助金申請ができません
TDホーム霧島(有)林工務店では
今までも標準仕様で断熱等級5(HEAT20 G1)を十分にクリアできる住宅性能となっています。
もちろん断熱等級6やGX志向型住宅にも対応しています。
どうぞお気軽にご相談くださいね
改めて・・・
子育てグリーン住宅支援事業とは・・・
住宅の新築の場合
補助金っていくらもらえる?・・・
①GX志向型住宅 160万円
(すべての世帯が対象)
②長期優良住宅 100万円
(子育て世帯等)
③ZEH水準住宅 60万円
(子育て世帯等)
※②、③は建替え前住宅等の除去を行う場合+20万円補助金額UP!
子育て世帯とは?・・・
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
GX志向型住宅とは?・・・
「GX(グリーントランスフォーメーション)」
「ZEH水準を大きく上回る性能を有する」省エネ住宅のことです
新しく作られた区分で下記の①、②、③および④にすべて適合するものになります。
① 断熱等性能等級「6以上」
② 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③ 再生可能エネルギーを含む 一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
④ 高度エネルギーマネジメントシステムによる制御(※内容検討中)

リフォームの場合・・・
子育てグリーン住宅支援事業のリフォーム補助金(上限:60万円/戸)であったり、
先進的窓リノベ事業や給湯省エネ事業も継続されます。
※2025年2月7日現在の情報です。
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜


皆さま、素敵な1日をお過ごしのことと思います

思いの外、日中は暖かい日差しが降り注いだ鹿児島です

さて・・・
今年も新築&リフォームの省エネ補助金が継続されています



皆さま、ご存知でしょうか

2050年カーボンニュートラルの実現に向け
新築住宅について
エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して
エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して
「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や
2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた
裾野の広い支援を行うとともに
裾野の広い支援を行うとともに
既存住宅について、省エネ改修(リフォーム)等への支援を行う事業です。
先週、2月7日ウェブサイトが公開されました


ウェブサイトの公開とともに
新しい情報も入ってきました




【GX建築事業者】として登録していなければ補助金申請ができません
TDホーム霧島(有)林工務店では
今までも標準仕様で断熱等級5(HEAT20 G1)を十分にクリアできる住宅性能となっています。
もちろん断熱等級6やGX志向型住宅にも対応しています。
どうぞお気軽にご相談くださいね

改めて・・・
子育てグリーン住宅支援事業とは・・・

補助金っていくらもらえる?・・・
①GX志向型住宅 160万円
(すべての世帯が対象)
②長期優良住宅 100万円
(子育て世帯等)
③ZEH水準住宅 60万円
(子育て世帯等)
※②、③は建替え前住宅等の除去を行う場合+20万円補助金額UP!

・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)

「GX(グリーントランスフォーメーション)」
「ZEH水準を大きく上回る性能を有する」省エネ住宅のことです
新しく作られた区分で下記の①、②、③および④にすべて適合するものになります。
① 断熱等性能等級「6以上」
② 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③ 再生可能エネルギーを含む 一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
④ 高度エネルギーマネジメントシステムによる制御(※内容検討中)


子育てグリーン住宅支援事業のリフォーム補助金(上限:60万円/戸)であったり、
先進的窓リノベ事業や給湯省エネ事業も継続されます。
※2025年2月7日現在の情報です。
最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2025年01月15日
2025年のトレンド色は「モカ・ムース」・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
さて・・・
アメリカのパントン ( PANTONE )社 が
毎年恒例のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーを発表しました
2025年の色に選ばれたのは ・・・
リッチで温かみのあるブラウン
モカ・ムース(Mocha Mouss)

モカ・ムース(Mocha Mouss)
は・・・
カカオやコーヒーのように、日常の中にある小さな贅沢やリラックスしたひとときを連想させてくれますね。
パントンによると・・・
洗練されていながらも気取らない謙虚さと、クラシックなブラウンの高級感を融合した色。
その内に秘めた感覚的で心地よい温かさは、私たちが求める「快適さ」と、日常に潜む小さな喜びを感じる贅沢さ、それを周囲と分かち合うことへの願いを反映しています。
とのことです。
忙しい日常に穏やかな瞬間をもたらすこの色は
今の時代にぴったりの癒しカラーと言えますね
ファッション業界をはじめ、いろいろな業界でも注目の今年のトレンド色。
ぜひ今年のインテリアに取り入れてみてはいかがでしょう


インテリアには取り入れやすいカラーですよね
他の色とも相性はバツグンなのでいろんなインテリアスタイルに合わせやすいと思います。
最近人気の淡色系インテリアやくすみ系インテリアにもピッタリ
グレージュピンクなんかと合わせると可愛らしさもありながら
上品な空間になりそうです。
また、くすみグリーンやブルーグレーなんかとも合わせても
心地よい癒され空間になりそうです。
アクセントクロスや思い切って壁をペイントしてみたり・・・
室内ドアをペイントしてみたり・・・
造作洗面のモザイクタイル・・・
カーテンを変えてみたり・・・
家具やクッションなどのアイテムを取り入れてみたり・・・
あなたのインテリアの色使いに今年のトレンドカラー活用してみてください

最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
さて・・・
アメリカのパントン ( PANTONE )社 が
毎年恒例のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーを発表しました

2025年の色に選ばれたのは ・・・
リッチで温かみのあるブラウン





カカオやコーヒーのように、日常の中にある小さな贅沢やリラックスしたひとときを連想させてくれますね。
パントンによると・・・
洗練されていながらも気取らない謙虚さと、クラシックなブラウンの高級感を融合した色。
その内に秘めた感覚的で心地よい温かさは、私たちが求める「快適さ」と、日常に潜む小さな喜びを感じる贅沢さ、それを周囲と分かち合うことへの願いを反映しています。
とのことです。
忙しい日常に穏やかな瞬間をもたらすこの色は
今の時代にぴったりの癒しカラーと言えますね

ファッション業界をはじめ、いろいろな業界でも注目の今年のトレンド色。
ぜひ今年のインテリアに取り入れてみてはいかがでしょう



インテリアには取り入れやすいカラーですよね

他の色とも相性はバツグンなのでいろんなインテリアスタイルに合わせやすいと思います。
最近人気の淡色系インテリアやくすみ系インテリアにもピッタリ

グレージュピンクなんかと合わせると可愛らしさもありながら
上品な空間になりそうです。
また、くすみグリーンやブルーグレーなんかとも合わせても
心地よい癒され空間になりそうです。
アクセントクロスや思い切って壁をペイントしてみたり・・・
室内ドアをペイントしてみたり・・・
造作洗面のモザイクタイル・・・
カーテンを変えてみたり・・・
家具やクッションなどのアイテムを取り入れてみたり・・・
あなたのインテリアの色使いに今年のトレンドカラー活用してみてください


最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年12月23日
住宅ローン控除など2025年度税制改正のポイント・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年はクリスマスが平日ということもあって
この週末でクリスマスパーティなどされたりする方も多かったのでしょうかねぇ
さて・・・
先日、令和7年度(2025年度)の税制改正大綱が発表されましたね
「103万の壁」の話題などがニュースにもなっていましたけれど
どの世代も日常生活に困ることなく平和に日々を幸せに暮らせる世の中になって欲しいなぁと願います

その中で家づくりに関するポイントを確認してみましょう



新築住宅の住宅ローン減税(住宅ローン控除)について
<適用期限>
令和7年(2025年)12月31日まで
<控除率>
0.7%
※例えば、年末ローン残高3,000万の場合、21万円控除
<控除期間>
原則:13年
<借入限度額>
●令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅:4,500万円
ZEH水準省エネ住宅:3,500万円
省エネ基準適合住宅:3,000万円
その他の住宅:適用対象外
※令和5年末までに新築の建築確認を受けた住宅に令和6・7年に入居する場合は
借入限度額2,000万円・控除期間10年

今回の改正でのポイントは・・・
子育て世帯・若者夫婦世帯に対する特例措置の期間延長です
令和6年以降入居の場合、<借入限度額>の上限が下がることになってました。
けど、子育て世帯・若者夫婦世帯に限っては
令和5年入居分と同額に据え置かれることとなっていました。
その特例措置の期限を令和7年(2025年)末に延長することとなりました
住宅ローン控除の注意点は・・
一定の省エネ基準以外の新築住宅は住宅ローン控除対象外になるということ。
表を見てもらうと分かるように
『その他の住宅』で令和6年・7年入居は『借入限度額が0円』となっています。
住宅ローン減税を受けるには省エネ基準をクリアする必要があります
家づくりに関してのトピックは住宅ローン控除くらいでしたけれど
全体的には子育て支援を重視した改正になっているのかなぁとも感じました。
これから家づくりを考えている方々は、ご自分たちの家づくりに
今の税制がどう反映されるのかのご理解と判断の材料にしていただけたら幸いです。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけください
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年はクリスマスが平日ということもあって
この週末でクリスマスパーティなどされたりする方も多かったのでしょうかねぇ

さて・・・
先日、令和7年度(2025年度)の税制改正大綱が発表されましたね

「103万の壁」の話題などがニュースにもなっていましたけれど
どの世代も日常生活に困ることなく平和に日々を幸せに暮らせる世の中になって欲しいなぁと願います


その中で家づくりに関するポイントを確認してみましょう





<適用期限>
令和7年(2025年)12月31日まで
<控除率>
0.7%
※例えば、年末ローン残高3,000万の場合、21万円控除
<控除期間>
原則:13年
<借入限度額>
●令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅:4,500万円
ZEH水準省エネ住宅:3,500万円
省エネ基準適合住宅:3,000万円
その他の住宅:適用対象外
※令和5年末までに新築の建築確認を受けた住宅に令和6・7年に入居する場合は
借入限度額2,000万円・控除期間10年

今回の改正でのポイントは・・・
子育て世帯・若者夫婦世帯に対する特例措置の期間延長です

令和6年以降入居の場合、<借入限度額>の上限が下がることになってました。
けど、子育て世帯・若者夫婦世帯に限っては
令和5年入居分と同額に据え置かれることとなっていました。
その特例措置の期限を令和7年(2025年)末に延長することとなりました

住宅ローン控除の注意点は・・
一定の省エネ基準以外の新築住宅は住宅ローン控除対象外になるということ。
表を見てもらうと分かるように
『その他の住宅』で令和6年・7年入居は『借入限度額が0円』となっています。
住宅ローン減税を受けるには省エネ基準をクリアする必要があります

家づくりに関してのトピックは住宅ローン控除くらいでしたけれど
全体的には子育て支援を重視した改正になっているのかなぁとも感じました。
これから家づくりを考えている方々は、ご自分たちの家づくりに
今の税制がどう反映されるのかのご理解と判断の材料にしていただけたら幸いです。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけください

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年12月11日
速報✨\ 2025年最新!補助金情報 /
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
鹿児島も陽が落ちると冷え込むようになりましたね。
そんなこの時期の夜空では「ふたご座流星群」が見れるようですよ。
さて・・・
家づくりをお考えになっている方へ朗報です

その名も
子育てグリーン住宅支援事業

住宅の新築の場合
補助金っていくらもらえる?・・・
①GX志向型住宅 160万円
(すべての世帯が対象)
②長期優良住宅 100万円
(子育て世帯等)
③ZEH水準住宅 60万円
(子育て世帯等)
※②、③は建替え前住宅等の除去を行う場合+20万円補助金額UP!
子育て世帯とは?・・・
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
GX志向型住宅とは?・・・
「GX(グリーントランスフォーメーション)」
「ZEH水準を大きく上回る性能を有する」省エネ住宅のことです
新しく作られた区分で下記の①、②および③にすべて適合するものになります。
① 断熱等性能等級「6以上」
② 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③ 再生可能エネルギーを含む 一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

断熱等級6の仕様にするともちろん建築コストはかかります。
その分、お住まいになってからのランニングコスト、生活の質、QOLは優れたものになると思われます。
補助金はあくまでもその建築コストをサポートしてくれる費用として考えると良いでしょう


リフォームの場合・・・
子育てグリーン住宅支援事業のリフォーム補助金(上限:60万円/戸)であったり、
先進的窓リノベ事業や給湯省エネ事業も継続されます。

★現在、公表されている情報はこちら
※2024年11月29日現在の情報です。
これから更に詳細なことが分かってくると思いますけれど
補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
鹿児島も陽が落ちると冷え込むようになりましたね。
そんなこの時期の夜空では「ふたご座流星群」が見れるようですよ。
さて・・・
家づくりをお考えになっている方へ朗報です

令和6年11月29日、令和6年度補正予算案が閣議決定されて
来年2025年も新築&リフォームの省エネ補助金が継続されることになりました
その名も





①GX志向型住宅 160万円
(すべての世帯が対象)
②長期優良住宅 100万円
(子育て世帯等)
③ZEH水準住宅 60万円
(子育て世帯等)
※②、③は建替え前住宅等の除去を行う場合+20万円補助金額UP!

・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)

「GX(グリーントランスフォーメーション)」
「ZEH水準を大きく上回る性能を有する」省エネ住宅のことです
新しく作られた区分で下記の①、②および③にすべて適合するものになります。
① 断熱等性能等級「6以上」
② 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③ 再生可能エネルギーを含む 一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

断熱等級6の仕様にするともちろん建築コストはかかります。
その分、お住まいになってからのランニングコスト、生活の質、QOLは優れたものになると思われます。
補助金はあくまでもその建築コストをサポートしてくれる費用として考えると良いでしょう



TDホーム霧島(有)林工務店では、断熱等級5(HEAT20 G1)は標準仕様でクリアできる住宅性能となっています。
断熱等級6をクリアするための準備ももちろん出来ています
数年後、将来的には断熱等級6を標準仕様にすることも検討しています。

数年後、将来的には断熱等級6を標準仕様にすることも検討しています。

子育てグリーン住宅支援事業のリフォーム補助金(上限:60万円/戸)であったり、
先進的窓リノベ事業や給湯省エネ事業も継続されます。

★現在、公表されている情報はこちら
※2024年11月29日現在の情報です。
これから更に詳細なことが分かってくると思いますけれど
補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
2024年09月13日
間接照明の上手な使い方・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
林工務店では家づくり相談会をほぼ毎日開催してます
お気軽にお問合せくださいね
最近では間接照明を使って上手に空間を演出するお家も増えてきました
使い方次第でワンランクアップのおしゃれ空間になる間接照明。
ご提案する側の私たちもこのお客様のお家だったら
どこに使うとより良いだろうと毎回プランニングの時に考えます。
いろんなパターンが考えられるので日々勉強です
間接照明の使い方の基本としては
①天井を照らす
②壁を照らす
③床を照らす
この3つをどこにどのように計画して、どのような雰囲気の空間をつくりたいのか
お客様といろいろとお話しながら一緒に考える時間がとっても楽しいです

こちらのお写真は①天井を照らす間接照明の施工事例です


折り上げ天井にして間接照明を設置しました
日常は間接照明だけでも十分足りる明るさです。
昼白色・電球色・温白色の3色を切り替えられて調光もできるのでお過ごしになられる時間帯によって変えられているそうですよ。
また、こちらは宿泊したことのあるとあるホテルのトイレのお写真
こちらのお写真は②壁を照らす間接照明です

『間接照明だけって暗くならないですか?』とご質問いただくこともありますけれど
ちゃんと計画して設置すれば十分な明るさになります
また影ができにくいので料理をするキッチンや読書や勉強をするスタディーカウンターなどには間接照明で明るさを作るのも良いのかもしれません
家づくりのご相談もいつでも受け付けていますので、
あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます
スタッフ一同、心よりお待ち致しております
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
世間一般では明日から三連休
来週も三連休とお休みがいっぱいの9月ですね!

来週も三連休とお休みがいっぱいの9月ですね!
林工務店では家づくり相談会をほぼ毎日開催してます

お気軽にお問合せくださいね

最近では間接照明を使って上手に空間を演出するお家も増えてきました

使い方次第でワンランクアップのおしゃれ空間になる間接照明。
ご提案する側の私たちもこのお客様のお家だったら
どこに使うとより良いだろうと毎回プランニングの時に考えます。
いろんなパターンが考えられるので日々勉強です

間接照明の使い方の基本としては
①天井を照らす
②壁を照らす
③床を照らす
この3つをどこにどのように計画して、どのような雰囲気の空間をつくりたいのか
お客様といろいろとお話しながら一緒に考える時間がとっても楽しいです


こちらのお写真は①天井を照らす間接照明の施工事例です



折り上げ天井にして間接照明を設置しました

日常は間接照明だけでも十分足りる明るさです。
昼白色・電球色・温白色の3色を切り替えられて調光もできるのでお過ごしになられる時間帯によって変えられているそうですよ。
また、こちらは宿泊したことのあるとあるホテルのトイレのお写真

こちらのお写真は②壁を照らす間接照明です


『間接照明だけって暗くならないですか?』とご質問いただくこともありますけれど
ちゃんと計画して設置すれば十分な明るさになります

また影ができにくいので料理をするキッチンや読書や勉強をするスタディーカウンターなどには間接照明で明るさを作るのも良いのかもしれません

家づくりのご相談もいつでも受け付けていますので、
マイホームのイメージを膨らませたい!というお客様
どうぞお気軽にご相談くださいね

あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます

スタッフ一同、心よりお待ち致しております

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年04月17日
塗り壁って何がいいの?・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
霧島市の和気神社の隣りにある、和気公園のフジの花が見頃になっているそうですよ
日中もとっても綺麗ですけれど夜もまた幻想的ですよねぇ
さて・・・
今日は塗り壁のメリット・デメリットについてご紹介

そもそも塗り壁とは?
自然素材からできた塗壁材を使って職人の手によって塗り仕上げられた壁のことをいいます。
塗り壁は手作業による味のある風合いを出すことができてデザイン性も高いのが特徴です。
昔はよく建物の外壁材としてよく使われていましたけれど
近年は一般的にサイディングやタイルなどの外装材を使うことが多いですよね。
特に鹿児島は地域柄、桜島の火山灰の降灰でなるべく汚れない、メンテナンスしやすい外装材が好まれます。
けれど、そんな中でも塗り壁を選ばれる方も意外と多くいらっしゃるんですよ。
塗り壁のメリットとは・・・
●デザイン性が高い
●好みの色に仕上げられる
●防火性が高い
●自然素材で体にやさしい
塗り壁のデメリットとは・・・
●費用が高い
●ひび割れが生じる可能性もある
●職人によって仕上がりが左右される
●火山灰の雨垂れ汚れが残りやすい
当社では世界から認められた本漆喰塗り壁材グラフェンストーンを使用しています


グラフェンストーンとは・・・
ノーベル物理化学賞受賞の最新テクノロジー「グラフェン」と石灰を
完璧な配合で組み合わせた最高のエコ素材です。
室内はもちろん、室外にも使える塗り壁材です。
グラフェン配合により、非常に割れにくくなってます。
特長は・・・
二酸化炭素を吸収し、分解
調湿効果
菌を分解
内外部使用可能
外部専用トップコートで汚れ防止
世界から認められた自然環境と健康に配慮された最高品質の本漆喰塗壁材です!
壁紙の塗り壁調も最近はディティール感が素晴らしいですけれど
やはりホンモノの塗り壁は自然な濃淡の風合いが素敵ですねぇ
そして身体にも良い
これからもお客様の健康と環境に優しい価値ある素材を吟味して
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
世界でも認められ、日本でも認められたこの新素材・グラフェン配合の
スペイン本漆喰 塗り壁材グラフェンストーンを使って
家づくりをしたいと思われた方はお気軽にお問い合わせくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
霧島市の和気神社の隣りにある、和気公園のフジの花が見頃になっているそうですよ

日中もとっても綺麗ですけれど夜もまた幻想的ですよねぇ

さて・・・
今日は塗り壁のメリット・デメリットについてご紹介


そもそも塗り壁とは?
自然素材からできた塗壁材を使って職人の手によって塗り仕上げられた壁のことをいいます。
塗り壁は手作業による味のある風合いを出すことができてデザイン性も高いのが特徴です。
昔はよく建物の外壁材としてよく使われていましたけれど
近年は一般的にサイディングやタイルなどの外装材を使うことが多いですよね。
特に鹿児島は地域柄、桜島の火山灰の降灰でなるべく汚れない、メンテナンスしやすい外装材が好まれます。
けれど、そんな中でも塗り壁を選ばれる方も意外と多くいらっしゃるんですよ。
塗り壁のメリットとは・・・
●デザイン性が高い
●好みの色に仕上げられる
●防火性が高い
●自然素材で体にやさしい
塗り壁のデメリットとは・・・
●費用が高い
●ひび割れが生じる可能性もある
●職人によって仕上がりが左右される
●火山灰の雨垂れ汚れが残りやすい
当社では世界から認められた本漆喰塗り壁材グラフェンストーンを使用しています



グラフェンストーンとは・・・
ノーベル物理化学賞受賞の最新テクノロジー「グラフェン」と石灰を
完璧な配合で組み合わせた最高のエコ素材です。
室内はもちろん、室外にも使える塗り壁材です。
グラフェン配合により、非常に割れにくくなってます。
特長は・・・





世界から認められた自然環境と健康に配慮された最高品質の本漆喰塗壁材です!
壁紙の塗り壁調も最近はディティール感が素晴らしいですけれど
やはりホンモノの塗り壁は自然な濃淡の風合いが素敵ですねぇ

そして身体にも良い

これからもお客様の健康と環境に優しい価値ある素材を吟味して
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
世界でも認められ、日本でも認められたこの新素材・グラフェン配合の
スペイン本漆喰 塗り壁材グラフェンストーンを使って
家づくりをしたいと思われた方はお気軽にお問い合わせくださいね。
家づくり相談会は事前予約制でほぼ毎日開催しています!
詳しくはお問い合わせくださいませ♡


『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年04月10日
トレンドのⅡ型キッチンとは?・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
そのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

Ⅱ型(2列型)キッチンとは・・・
シンクとコンロが2列に分かれたタイプのキッチンのことです


調理スペースが広くてキッチンでの作業が楽なのが最大の魅力

【メリット】
・調理スペースが広い
・作業動線が短くなる
・収納スペースを多く確保できる
・間取りや動線をきちんと考えれば効率のよい動線ができる
【デメリット】
・濡れた物をシンクからコンロへ運ぶ時に床に水が垂れやすい
・2列に分かれるので設置スペースが広く必要
・体の向きを変える動きが増える


他にキッチンのレイアウトとしては・・・
◆壁付けキッチン

◆対面式キッチン

◆アイランドキッチン

◆コーナー(L型)キッチン

それぞれのキッチンパターンごとに一長一短。
デメリット・メリットがあります。
あなたに合うスタイルをイメージして、ご家族のライフスタイルを考えながら選んでいくといいですよ
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
これからマイホームを考えられる方も既にマイホームにお住いの方も
奥様にとっては気になる場所
キッチン
近年、人気が高まっているⅡ型(2列型)キッチンはご存じでしょうか
これからマイホームを考えられる方も既にマイホームにお住いの方も
奥様にとっては気になる場所


近年、人気が高まっているⅡ型(2列型)キッチンはご存じでしょうか

そのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

Ⅱ型(2列型)キッチンとは・・・
シンクとコンロが2列に分かれたタイプのキッチンのことです



調理スペースが広くてキッチンでの作業が楽なのが最大の魅力


【メリット】
・調理スペースが広い
・作業動線が短くなる
・収納スペースを多く確保できる
・間取りや動線をきちんと考えれば効率のよい動線ができる
【デメリット】
・濡れた物をシンクからコンロへ運ぶ時に床に水が垂れやすい
・2列に分かれるので設置スペースが広く必要
・体の向きを変える動きが増える


他にキッチンのレイアウトとしては・・・
◆壁付けキッチン

◆対面式キッチン

◆アイランドキッチン

◆コーナー(L型)キッチン

それぞれのキッチンパターンごとに一長一短。
デメリット・メリットがあります。
あなたに合うスタイルをイメージして、ご家族のライフスタイルを考えながら選んでいくといいですよ

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年03月22日
『子育てエコホーム支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
週末は雨予報ですけれど、来週はだんだんと暖かくなってくれそうかなぁ。
さて・・・
2024年のお得な補助金制度
住宅省エネ2024キャンペーン
の
交付申請・予約受付の開始が3月末からいよいよ始まります
全国では既に工事を終えたり、工事中で申請が始まるのを待っていたという
事業者の方も多いのでは・・・。
これまでの同様の補助金「こどもみらい支援事業」や「こどもエコすまい支援事業」では
申請期限前に予算上限に達し、早めに受付が終了しています。
予算枠がなくなり次第終了となるので、今回も早期終了の可能性もあるかもしれないので
早めに家づくりを進められることをおすすめします。

住宅の新築の場合
の家づくりの流れをまとめてみました
申請手続手数料は無料です。
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
春休みも本格的に始まりますねぇ
春休みも本格的に始まりますねぇ

週末は雨予報ですけれど、来週はだんだんと暖かくなってくれそうかなぁ。
さて・・・
2024年のお得な補助金制度


交付申請・予約受付の開始が3月末からいよいよ始まります

全国では既に工事を終えたり、工事中で申請が始まるのを待っていたという
事業者の方も多いのでは・・・。
これまでの同様の補助金「こどもみらい支援事業」や「こどもエコすまい支援事業」では
申請期限前に予算上限に達し、早めに受付が終了しています。
予算枠がなくなり次第終了となるので、今回も早期終了の可能性もあるかもしれないので
早めに家づくりを進められることをおすすめします。




当社バージョンで最遅スケジュールの場合ですのでご参考までに
スケジュールの期日以前でも予算がなくなった場合は補助金をもらえませんし
当社が補助金を保証することもできないのでご了承ください。

新築やリフォームの際に上記補助金申請を承ります。
スケジュールの期日以前でも予算がなくなった場合は補助金をもらえませんし
当社が補助金を保証することもできないのでご了承ください。

申請手続手数料は無料です。
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年03月13日
4月の入学までになら、いつまでに着工しないといけないの?
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
「いつ家を建てていつ引っ越すのか?」という
家づくりのスケジュール
当社ホームページにも新しくまとめてみましたので参考にされてみてくださいね。






その中でも、お手伝いをさせていただいていると、お客様から

4月の入学に上手く合わせて3月に引っ越しをする。
・・・とはいえ、3月は引っ越し業者の値段も高いですし
荷物の片付けと新生活の準備でバタバタするから
2月に引っ越しが理想かな・・・とおすすめしたいところです。
そもそも家を建てるのはどれくらいの期間が必要なのか?
遅くてもご入学される前の
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
高校や中学校では卒業式も終わり、公立の合格発表がありましたね。
来週は小学校や幼稚園・保育園とご卒業・卒園を迎えられる方もいらっしゃいますね。
お子様やご家族の皆さま、おめでとうございます。
4月からは、新しい学校環境での生活がスタートしますね
★家づくりの中でお客様が気になること★高校や中学校では卒業式も終わり、公立の合格発表がありましたね。
来週は小学校や幼稚園・保育園とご卒業・卒園を迎えられる方もいらっしゃいますね。
お子様やご家族の皆さま、おめでとうございます。
4月からは、新しい学校環境での生活がスタートしますね

「いつ家を建てていつ引っ越すのか?」という


当社ホームページにも新しくまとめてみましたので参考にされてみてくださいね。






その中でも、お手伝いをさせていただいていると、お客様から
「お子様が小学校にあがるまでには家を建てて引っ越したい!」
というご希望をよくお聞きします。
というご希望をよくお聞きします。

4月の入学に上手く合わせて3月に引っ越しをする。
・・・とはいえ、3月は引っ越し業者の値段も高いですし
荷物の片付けと新生活の準備でバタバタするから
2月に引っ越しが理想かな・・・とおすすめしたいところです。
3月に引き渡しをしてもらうには、いつ着工なのか?
そもそも家を建てるのはどれくらいの期間が必要なのか?
着工してから完成までは、だいたい約4~5ヶ月を計画しています。
(もちろん建物の大きさや天候などの諸条件でも変わりますが。)
着工するまでには、お打ち合わせがあります。
着工するまでには、お打ち合わせがあります。
間取りを決めたり、仕様を決めたり、カラーコーディネートをしたり…と。
これは、それぞれのお客様によって差が大きいですが、
だいたい約3~6ヶ月といったところでしょうか。
そう考えていくと…
そう考えていくと…
遅くてもご入学される前の
9月頃までには着工。
7月頃までには間取り等確定。
4月頃にはお打ち合わせを始める。
その前には、土地を探したり、どのハウスメーカー・工務店と話をしていくかの選定があったりするでしょう。
早く決められる方もいらっしゃいますし、長くかかる方もいらっしゃいます。
お子様の小学校ご入学を目安にマイホーム計画をされるのであれば
お子様の小学校ご入学を目安にマイホーム計画をされるのであれば
1年~1年半前頃から
本腰入れて計画すすめられたら余裕を持って無理のないマイホーム計画が出来ると思いますよ(*´∀`*)
毎度ご好評の
家づくりなんでも相談会
今月もほぼ毎日開催しております
あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます
スタッフ一同、心よりお待ち致しております


今月もほぼ毎日開催しております

あなたのマイホームのお手伝いを精一杯させていただきます

スタッフ一同、心よりお待ち致しております

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年01月19日
住宅省エネ2024キャンペーンスタートしました!・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
今年2024年もスタートしました
公式ホームページも開設されて情報もしっかりと確認できます
昨年に引き続き、皆さまの関心も高いので早速お問合せなども増えていますよ。
活用して新築されたい方はご計画はお早めに



①子育てエコホーム支援事業
「こどもエコすまい支援事業」の後継事業です。
住宅の新築の場合
補助金っていくらもらえる?・・・
①長期優良住宅 100万円
②ZEH住宅 80万円
対象者は?・・・
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和5年4月1日時点
リフォームの場合・・・
補助金額・・・
リフォーム工事内容に応じて定める額
●子育て世代・若者夫婦世帯
・既存住宅の購入を伴う場合は最大60万円/戸
・長期優良リフォームの場合は最大45万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大30万円/戸
●その他世帯
・長期優良リフォームの場合は最大30万円/戸
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今日1月19日は
今日1月19日は
『家庭用消火器点検の日』なんだそうです。
消防への電話番号は119。
11月9日は消防庁の定めた「119番の日」であるため、
1991(平成3)年、全国消防機器販売業協会が1月19日を家庭用消火器点検の日と制定したそうですよ。
ご自宅に設置されている方はこの機会に点検してみるといいですね
さて・・・
昨年も好評だった新築&リフォームの省エネ補助金


消防への電話番号は119。
11月9日は消防庁の定めた「119番の日」であるため、
1991(平成3)年、全国消防機器販売業協会が1月19日を家庭用消火器点検の日と制定したそうですよ。
ご自宅に設置されている方はこの機会に点検してみるといいですね

さて・・・
昨年も好評だった新築&リフォームの省エネ補助金



今年2024年もスタートしました

公式ホームページも開設されて情報もしっかりと確認できます

昨年に引き続き、皆さまの関心も高いので早速お問合せなども増えていますよ。
活用して新築されたい方はご計画はお早めに




①子育てエコホーム支援事業
「こどもエコすまい支援事業」の後継事業です。


①長期優良住宅 100万円
②ZEH住宅 80万円

・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和5年4月1日時点


リフォーム工事内容に応じて定める額
●子育て世代・若者夫婦世帯
・既存住宅の購入を伴う場合は最大60万円/戸
・長期優良リフォームの場合は最大45万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大30万円/戸
●その他世帯
・長期優良リフォームの場合は最大30万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大20万円/戸
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。
対象者は?・・・
・全世帯
対象工事は?・・・
①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
手続きの流れについては下記図をご参照ください。


②断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
「先進的窓リノベ事業」の後継事業です。


補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。

・全世帯
対象工事は?・・・
①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
手続きの流れについては下記図をご参照ください。


②断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
「先進的窓リノベ事業」の後継事業です。

③高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
「給湯省エネ事業」の後継事業です。

④既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業
こちらは、新たに新設されました!建物のオーナー様向けです。
補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2024年01月12日
2024年のトレンド色は「ピーチ・ファズ」・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
2024年の色に選ばれたのは ・・・
思いやりと触れ合いを象徴するピンクとオレンジをほんのり感じさせるピーチ(桃色)
ピーチ・ファズ(Peach Fuzz)

ピーチ・ファズ(Peach Fuzz)は・・・
思いやりがあり何かを育むような、温かい優しさを伝えるソフトなピーチの色合い。
パントンによると・・・
自分自身と他人を育てたいという私たちの願望を表現しています。
ビロードのような優しいピーチトーンで、すべてを包み込むスピリットが心、体、魂を豊かにします。
親密さとつながりに対する私たちの生来の憧れを反映する色合いを求めて、私たちは暖かさとモダンなエレガンスを備えた色を選びました。
とのことです。
愛と平和な心や体が癒される暖かな色合いですよね
ファッション業界をはじめ、いろいろな業界でも注目の今年のトレンド色。
ぜひ今年のインテリアに取り入れてみてはいかがでしょう


優しいニュアンスカラーでどんな場所にも合わせやすいと思います
カーテンやアクセントクロスに使うと
お部屋が明るく優しい雰囲気になりそうですね。
もちろんクッションや小物などに取り入れても
可愛らしく癒しの空間になることでしょう。
アクセントクロスや思い切って壁をペイントしてみたり・・・
室内ドアをペイントしてみたり・・・
造作洗面のモザイクタイル・・・
カーテンを変えてみたり・・・
家具やクッションなどのアイテムを取り入れてみたり・・・
あなたのインテリアの色使いに今年のトレンドカラー活用してみてください

最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
さて・・・
アメリカのパントン ( PANTONE )社 が
毎年恒例のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーを発表しました

さて・・・
アメリカのパントン ( PANTONE )社 が
毎年恒例のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーを発表しました


2024年の色に選ばれたのは ・・・
思いやりと触れ合いを象徴するピンクとオレンジをほんのり感じさせるピーチ(桃色)
ピーチ・ファズ(Peach Fuzz)

ピーチ・ファズ(Peach Fuzz)は・・・
思いやりがあり何かを育むような、温かい優しさを伝えるソフトなピーチの色合い。
パントンによると・・・
自分自身と他人を育てたいという私たちの願望を表現しています。
ビロードのような優しいピーチトーンで、すべてを包み込むスピリットが心、体、魂を豊かにします。
親密さとつながりに対する私たちの生来の憧れを反映する色合いを求めて、私たちは暖かさとモダンなエレガンスを備えた色を選びました。
とのことです。
愛と平和な心や体が癒される暖かな色合いですよね

ファッション業界をはじめ、いろいろな業界でも注目の今年のトレンド色。
ぜひ今年のインテリアに取り入れてみてはいかがでしょう



優しいニュアンスカラーでどんな場所にも合わせやすいと思います

カーテンやアクセントクロスに使うと
お部屋が明るく優しい雰囲気になりそうですね。
もちろんクッションや小物などに取り入れても
可愛らしく癒しの空間になることでしょう。
アクセントクロスや思い切って壁をペイントしてみたり・・・
室内ドアをペイントしてみたり・・・
造作洗面のモザイクタイル・・・
カーテンを変えてみたり・・・
家具やクッションなどのアイテムを取り入れてみたり・・・
あなたのインテリアの色使いに今年のトレンドカラー活用してみてください


最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2023年12月18日
住宅ローン控除など2024年度税制改正のポイント・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
急に冷え込みが厳しくなったので体がついていかないですよね


さて・・・
先日、令和6年度(2024年度)の税制改正大綱が発表されましたね
定額減税や子育て支援の話題などがニュースにもなっていましたけれど
どの世代も豊かに安心して暮らせる世の中になって欲しいなぁと願います
その中で家づくりに関するポイントを確認してみましょう



新築住宅の住宅ローン減税(住宅ローン控除)について
<適用期限>
令和7年(2025年)12月31日まで
<控除率>
0.7%
※例えば、年末ローン残高3,000万の場合、21万円控除
<控除期間>
原則:13年
<借入限度額>
●令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅:4,500万円
ZEH水準省エネ住宅:3,500万円
省エネ基準適合住宅:3,000万円
その他の住宅:適用対象外
※令和5年末までに新築の建築確認を受けた住宅に令和6・7年に入居する場合は
借入限度額2,000万円・控除期間10年
今回の改正でのポイントは・・・
子育て世帯・若者夫婦世帯への拡充です
令和6年以降入居の場合、<借入限度額>の上限が下がることになってました。
けど、子育て世帯・若者夫婦世帯に限っては
令和5年入居分と同額に据え置かれることとなりました。
また、子育て世帯は
新築住宅の床面積要件が
合計所得額1,000万円以下の者に限り、床面積要件が40㎡に緩和されます。
(通常50㎡以上)
今回の改正での注意点は・・
一定の省エネ基準以外の新築住宅は住宅ローン控除対象外になるということ。
下記の表を見てもらうと分かるように
『その他の住宅』で令和6年・7年入居は『借入限度額が0円』となっています。
令和6年度からは、住宅ローン減税を受けるには省エネ基準をクリアする必要があります
こちらのブログ記事も参考にご覧くださいね。

子育て世帯・若年夫婦世帯に対するについて住宅リフォーム税制
子育て世帯・若年夫婦世帯が子育てに対応した住宅へのリフォーム工事をして
令和6年4月~12月までに居住した場合、
その工事に係る標準的な工事費用相当額(250万円を限度)の10%を
その年分の所得税額から控除できる。
住宅資金等に係る贈与税非課税措置について
<適用期限>
令和5年(2023年)12月31日まででしたが
令和8年(2026年)12月31日まで3年間延長となりました。
住宅家屋の登録免許税の軽減税率について
<適用期間>
令和9年(2027年)3月31日までに取得
住宅の新築時に行う所有権保存登記 0.4%→0.15%(約62%軽減)
住宅ローン借入時の担保設定のための抵当権設定登記 0.4%→0.1%(75%軽減)
※長期優良住宅や低炭素住宅などの認定住宅について一般の住宅よりも軽減率が優遇されます
土地の所有権移転登記にかかる登録免許税の税率について
<適用期間>
令和8年(2026年)3月31日までに取得
2.0%→1.5%
いろいろと簡単にポイントだけをご紹介させていただきました
これから家づくりを考えている方々は、ご自分たちの家づくりに
今の税制がどう反映されるのかのご理解と判断の材料にしていただけたら幸いです。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
急に冷え込みが厳しくなったので体がついていかないですよね



さて・・・
先日、令和6年度(2024年度)の税制改正大綱が発表されましたね

定額減税や子育て支援の話題などがニュースにもなっていましたけれど
どの世代も豊かに安心して暮らせる世の中になって欲しいなぁと願います

その中で家づくりに関するポイントを確認してみましょう





<適用期限>
令和7年(2025年)12月31日まで
<控除率>
0.7%
※例えば、年末ローン残高3,000万の場合、21万円控除
<控除期間>
原則:13年
<借入限度額>
●令和6・7年入居
長期優良住宅・低炭素住宅:4,500万円
ZEH水準省エネ住宅:3,500万円
省エネ基準適合住宅:3,000万円
その他の住宅:適用対象外
※令和5年末までに新築の建築確認を受けた住宅に令和6・7年に入居する場合は
借入限度額2,000万円・控除期間10年

子育て世帯・若者夫婦世帯への拡充です

令和6年以降入居の場合、<借入限度額>の上限が下がることになってました。
けど、子育て世帯・若者夫婦世帯に限っては
令和5年入居分と同額に据え置かれることとなりました。
また、子育て世帯は
新築住宅の床面積要件が
合計所得額1,000万円以下の者に限り、床面積要件が40㎡に緩和されます。
(通常50㎡以上)

一定の省エネ基準以外の新築住宅は住宅ローン控除対象外になるということ。
下記の表を見てもらうと分かるように
『その他の住宅』で令和6年・7年入居は『借入限度額が0円』となっています。
令和6年度からは、住宅ローン減税を受けるには省エネ基準をクリアする必要があります

こちらのブログ記事も参考にご覧くださいね。


子育て世帯・若年夫婦世帯が子育てに対応した住宅へのリフォーム工事をして
令和6年4月~12月までに居住した場合、
その工事に係る標準的な工事費用相当額(250万円を限度)の10%を
その年分の所得税額から控除できる。
一定の子育て対応改修工事とは、
①住宅内における子どもの事故を防止するための工事
②対面式キッチンへの交換工事
③開口部の防犯性を高める工事
④収納設備を増設する工事
⑤開口部・界壁・床の防音性を高める工事
⑥間取り変更工事(一定のものに限る)

<適用期限>
令和5年(2023年)12月31日まででしたが
令和8年(2026年)12月31日まで3年間延長となりました。

<適用期間>
令和9年(2027年)3月31日までに取得
住宅の新築時に行う所有権保存登記 0.4%→0.15%(約62%軽減)
住宅ローン借入時の担保設定のための抵当権設定登記 0.4%→0.1%(75%軽減)
※長期優良住宅や低炭素住宅などの認定住宅について一般の住宅よりも軽減率が優遇されます

<適用期間>
令和8年(2026年)3月31日までに取得
2.0%→1.5%
いろいろと簡単にポイントだけをご紹介させていただきました

これから家づくりを考えている方々は、ご自分たちの家づくりに
今の税制がどう反映されるのかのご理解と判断の材料にしていただけたら幸いです。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2023年11月13日
2024年も継続!新築&リフォームの省エネ補助金・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
11月10日に令和5年度補正予算案が閣議決定されて
来年2024年も新築&リフォームの省エネ補助金が継続されることになりました

①質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称)
「こどもエコすまい支援事業」の後継事業です。
住宅の新築の場合
補助金っていくらもらえる?・・・
①長期優良住宅 100万円
②ZEH住宅 80万円
対象者は?・・・
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和5年4月1日時点
リフォームの場合・・・
補助金額・・・
リフォーム工事内容に応じて定める額
●子育て世代・若者夫婦世帯
・既存住宅の購入を伴う場合は最大60万円/戸
・長期優良リフォームの場合は最大45万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大30万円/戸
●その他世帯
・長期優良リフォームの場合は最大30万円/戸
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。
今週から11月らしい気候になってくるのでしょうか。
霧島連山の紅葉も進んでくれるといいですねぇ

さて・・・
家づくりをお考えになっている方へ朗報です
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。
今週から11月らしい気候になってくるのでしょうか。
霧島連山の紅葉も進んでくれるといいですねぇ


さて・・・
家づくりをお考えになっている方へ朗報です

11月10日に令和5年度補正予算案が閣議決定されて
来年2024年も新築&リフォームの省エネ補助金が継続されることになりました


①質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称)
「こどもエコすまい支援事業」の後継事業です。


①長期優良住宅 100万円
②ZEH住宅 80万円

・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和5年4月1日時点


リフォーム工事内容に応じて定める額
●子育て世代・若者夫婦世帯
・既存住宅の購入を伴う場合は最大60万円/戸
・長期優良リフォームの場合は最大45万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大30万円/戸
●その他世帯
・長期優良リフォームの場合は最大30万円/戸
・上記以外のリフォームを行う場合は最大20万円/戸
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。
対象者は?・・・
・全世帯
対象工事は?・・・
①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
手続きの流れについては下記図をご参照ください。

②断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
「先進的窓リノベ事業」の後継事業です。
★現在、公表されている情報はこちら
これから更に詳細なことが分かってくると思いますけれど
補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。

・全世帯

①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
手続きの流れについては下記図をご参照ください。

②断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業
「先進的窓リノベ事業」の後継事業です。
③高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金
「給湯省エネ事業」の後継事業です。
④既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業
こちらは、新たに新設されました!建物のオーナー様向けです。
★現在、公表されている情報はこちら
これから更に詳細なことが分かってくると思いますけれど
補助金をもらってお得にお家を建てたい!リフォームしたい!という方は
どうぞお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2023年09月29日
『こどもエコすまい支援事業』受付終了・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
さて・・・
2023年のお得な補助金制度の
住宅省エネ2023キャンペーン

この補助金申請が始まって(3月)予算上限額に達成するまで(9月)実に半年ほど。
早かったですねぇ。
もしも、来年度も似たような補助金があるとするのなら
家づくりをお考えになっていらっしゃる方で利用したいなぁと思われている方は
早め早めに計画をして動かれた方がいいかもですね


その他の補助事業の予算状況はこちら(※2023年9月29日現在)

・・・ところで・・・
住宅省エネ2023キャンペーン
とは・・・


2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
補助事業①:こどもエコすまい支援事業
補助事業②:先進的窓リノベ事業
補助事業③:給湯省エネ事業

住宅の新築の場合
補助金
100万円/戸
対象者
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和4年4月1日時点
対象住宅
・ZEH住宅
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するものが対象)
※対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上
リフォームの場合
補助金額
リフォーム工事内容に応じて定める額(上限30万円/戸)
※子育て世帯・若者夫婦世帯は、上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸)
※安心R住宅の購入を伴う場合は、上限45万円/戸
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。
対象者
・全世帯
対象工事
①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
対象となる期間
2022(令和4)年11月8日~2023(令和5)年12月31日に契約をしたもの
とはいえ、新築住宅の補助金申請などの手続きは当社で行いますけれど
新築住宅の場合、基礎工事完了してからの申請となり
また、予算枠がなくなり次第終了となるので
早めに家づくりを進められることをおすすめします。
リフォーム工事の場合は全ての工事の完了後の申請となります。

窓の高断熱化リフォームで
\最大200万円/
【先進的窓リノベ事業】
(住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等)
補助金額
1戸当たりの上限:200万円
補助金額は、交換する窓の大きさと断熱性能によって箇所ごとに計算されます。
補助金率は材料代と工事費の50%程度の補助ということなので半額程度でリフォームできるという話になりますね!
今までにない窓リフォームに絶好の機会かと思います。

購入・工事タイプ
補助金額
設置する給湯器に応じて
5万円または15万円/台
(戸建:2台/戸 共同住宅等:1台/戸)
補助対象者
世帯は特に問いません(住宅所有者が請負契約を結ぶ工事である必要があります)
>補助対象内容
一定の性能を満たす高効率給湯器の導入
新築やリフォームの際に上記補助金申請を承ります。
申請手続手数料は無料です。
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今日9月29日は、『中秋の名月』
必ずしも中秋の名月が満月になるというわけはないそうです。
けど、今年2023年は幸運にも満月
実はとっても縁起がいいそうですよ。
今宵は少し足を止めて夜空を眺めてみては。。。
さて・・・
2023年のお得な補助金制度の


この機会に利用された方も多いのでは。
その補助事業の1つである
『こどもエコすまい支援事業』が、
2023年9月28日に提出された申請を最後に予算上限額に達成しました。
補助金申請額が予算上限に達したため
交付申請(予約含む)の受付を終了しました


この補助金申請が始まって(3月)予算上限額に達成するまで(9月)実に半年ほど。
早かったですねぇ。
もしも、来年度も似たような補助金があるとするのなら
家づくりをお考えになっていらっしゃる方で利用したいなぁと思われている方は
早め早めに計画をして動かれた方がいいかもですね



その他の補助事業の予算状況はこちら(※2023年9月29日現在)

・・・ところで・・・





2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
補助事業①:こどもエコすまい支援事業
補助事業②:先進的窓リノベ事業
補助事業③:給湯省エネ事業


補助金
100万円/戸
対象者
・子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)
・若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※年齢はいずれも令和4年4月1日時点
対象住宅
・ZEH住宅
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するものが対象)
※対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上

補助金額
リフォーム工事内容に応じて定める額(上限30万円/戸)
※子育て世帯・若者夫婦世帯は、上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸)
※安心R住宅の購入を伴う場合は、上限45万円/戸
※補助額が5万円以上となる場合に申請可能となります。
対象者
・全世帯
対象工事
①(必須)住宅の省エネ改修
(1)開口部の断熱改修
(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修
(3)エコ住宅設備の設置
(4)蓄電池の設置
※(1)~(4)のいずれか1つ以上を必須
②(任意)住宅の子育て対応改修、防災性向上改修
※バリアフリー改修、空気清浄機・換気機能付きエアコン設置工事、宅配BOX、食洗器の設置工事など
対象となる期間
2022(令和4)年11月8日~2023(令和5)年12月31日に契約をしたもの
とはいえ、新築住宅の補助金申請などの手続きは当社で行いますけれど
新築住宅の場合、基礎工事完了してからの申請となり
また、予算枠がなくなり次第終了となるので
早めに家づくりを進められることをおすすめします。
リフォーム工事の場合は全ての工事の完了後の申請となります。

窓の高断熱化リフォームで
\最大200万円/
【先進的窓リノベ事業】
(住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等)
補助金額
1戸当たりの上限:200万円
補助対象者
世帯は特に問いません(住宅所有者が請負契約を結ぶ工事である必要があります)
補助対象内容
開口部の断熱改修(性能要件あり)
…窓の交換、ガラス交換、内窓設置等
期間
令和5年12月31日までに完成
令和5年12月31日までに完成
※予算状況によります
<開始時期に関して>
・請負契約 R4.11.8以降
・工事着工 工事事業者登録以降
・補助金申請 R5.3月下旬予定
補助金額は、交換する窓の大きさと断熱性能によって箇所ごとに計算されます。
補助金率は材料代と工事費の50%程度の補助ということなので半額程度でリフォームできるという話になりますね!
今までにない窓リフォームに絶好の機会かと思います。

購入・工事タイプ
補助金額
設置する給湯器に応じて
5万円または15万円/台
(戸建:2台/戸 共同住宅等:1台/戸)
補助対象者
世帯は特に問いません(住宅所有者が請負契約を結ぶ工事である必要があります)
>補助対象内容
一定の性能を満たす高効率給湯器の導入
期間
令和5年12月31日までに完成
令和5年12月31日までに完成
※予算状況によります
<開始時期に関して>
・請負契約 R4.11.8以降
・工事着工 工事事業者登録以降
・補助金申請 R5.3月下旬予定
新築やリフォームの際に上記補助金申請を承ります。
申請手続手数料は無料です。
新築やリフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいね

最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
2023年09月15日
来年から住宅ローン控除が受けれなくなる?!・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
住宅ローン減税(住宅ローン控除)の利用には
長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH・省エネ住宅
という「国の基準を満たす省エネ住宅のみ」になるんです

また、住宅の省エネ性能によっても住宅ローン減税(住宅ローン控除)の借入限度額が異なります。

そして、住宅ローン減税(住宅ローン控除)の申請には
省エネ基準以上適合しているという「証明書」が必要になります。
家づくりには住宅ローンを利用されるかたがほとんど。
これから家づくりをスタートされる方は
最初からこれらの「国の基準を満たす省エネ住宅」を建てるという計画を考えておいた方が良いですね。
ちなみに、TDホーム霧島 林工務店では
長期優良住宅・低炭素住宅・ZEH・省エネ住宅のどれでも対応可能です。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけください


最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
世間では今週末は土・日・月と3連休という方も多いのでしょうか。
敬老の日もありますから祖父母と久しぶりに会って楽しく過ごされてくださいね
さて・・・
家づくりをお考えになられている皆さんは
【住宅ローン減税(住宅ローン控除)】
という言葉は一度は耳にされたこともあるのではないでしょうか。
【住宅ローン減税(住宅ローン控除)】って
正式名称は「住宅借入金等特別控除」と言います。
簡単に言うと、住宅ローンの借入額に応じて、所得税が最大13年間控除されるというもの。

この住宅ローン減税(住宅ローン控除)が
来年2024年から条件が変更されて受けれなくなることもあるんです


2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅について
世間では今週末は土・日・月と3連休という方も多いのでしょうか。
敬老の日もありますから祖父母と久しぶりに会って楽しく過ごされてくださいね

さて・・・
家づくりをお考えになられている皆さんは
【住宅ローン減税(住宅ローン控除)】
という言葉は一度は耳にされたこともあるのではないでしょうか。
【住宅ローン減税(住宅ローン控除)】って
正式名称は「住宅借入金等特別控除」と言います。
簡単に言うと、住宅ローンの借入額に応じて、所得税が最大13年間控除されるというもの。

この住宅ローン減税(住宅ローン控除)が
来年2024年から条件が変更されて受けれなくなることもあるんです



2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅について
住宅ローン減税(住宅ローン控除)の利用には
長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH・省エネ住宅
という「国の基準を満たす省エネ住宅のみ」になるんです


また、住宅の省エネ性能によっても住宅ローン減税(住宅ローン控除)の借入限度額が異なります。

そして、住宅ローン減税(住宅ローン控除)の申請には
省エネ基準以上適合しているという「証明書」が必要になります。
家づくりには住宅ローンを利用されるかたがほとんど。
これから家づくりをスタートされる方は
最初からこれらの「国の基準を満たす省エネ住宅」を建てるという計画を考えておいた方が良いですね。
ちなみに、TDホーム霧島 林工務店では
長期優良住宅・低炭素住宅・ZEH・省エネ住宅のどれでも対応可能です。
家づくりのご相談はいつでもお待ちしております。
お気軽にお声かけください



最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info