2022年07月11日
エアコン選びのコツ・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
この暑さではなかなか外に出かけるのもおっくうですし
冷房の効いた涼しい室内でのんびり過ごしたいものですよね
さて・・・
そんな家電の中の『エアコン』
選ぶ時、皆さまは何を基準に選ばれてますか
おそらく・・・「●●畳用」というのを信じてる方がほとんどではないでしょうか。
家電量販店のスタッフさんにアドバイスを求めても
「何畳くらいの部屋に設置するんですか?」と聞かれるくらいですよね。
エアコンの選定基準がコレだけだとしたら・・・
もしかしたらあなたのお住まいや設置するお部屋にとっては大きすぎる機種になってるかもしれません
ちゃんと考えて買わないと、エアコンは大は小を兼ねることはなく
ただ単にオーバースペックで高い買い物をしてしまうだけなんだそうです。
エアコンのカタログの「畳数表示」の基準は、
1964年に制定されたもので、なんと50年ほど前のこと
当時の「無断熱住宅」に合わせて算定された基準なんです。
その制定以来、ずーっと変わってないんです。
50年前と比べると現在の住宅の断熱性能や気密性能は大幅に良くなってます。
TDホーム霧島 林工務店の家づくりは、
冷暖房を全ての部屋で稼働していなくても、
1~2台で夏は涼しく、冬は暖かに快適に暮らせる家づくりです
エアコン設定の略算式を使って
例えば、当社の分譲住宅で計算してみますね
・UA値=0.55W/㎡K
・Q値=1.86W/㎡K
・想定C値=0.7
・延床面積=94.59㎡(約29坪)
・鹿児島県2021年年間最低気温=マイナス0.6℃(気象庁データベースより)
必要暖房能力=(1.86+0.7/10)× 94.59 ×(20℃ーマイナス0.6℃)= 3,760W = 3.8Kw
仮に下記商品カタログの中から選ぶとすれば・・・
『おもに14畳程度』のエアコン1台で
外がマイナス0.6℃でも家の中を20℃に保てるという計算になります。
平屋であればこれでも十分でしょう。
2階建てであれば、間取りにもよりますが、1階に8畳用、2階に6畳用をつけるという感じで
冬は1階のエアコンを使用し、夏には2階のエアコンを使用する方法が良いでしょう。
あくまで計算上ではあります。
間取りの違いや体感温度には個人差があるかとは思います。
これからのエアコン選びの参考にされてみてください。
エアコン1~2台でも快適に暮らせるということは
新築時のエアコン設置費用や
お住まいになってからの毎月の電気代も少なくなるということ
家計には大助かりです
これから家づくりを検討されている皆さま
エアコン1~2台でも快適に暮らせるような、そんな家づくりを考えてみてはいかがでしょうか
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://www.hayashi-koumuten.info/
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
皆さま、週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
この暑さではなかなか外に出かけるのもおっくうですし
冷房の効いた涼しい室内でのんびり過ごしたいものですよね
さて・・・
そんな家電の中の『エアコン』
選ぶ時、皆さまは何を基準に選ばれてますか
おそらく・・・「●●畳用」というのを信じてる方がほとんどではないでしょうか。
家電量販店のスタッフさんにアドバイスを求めても
「何畳くらいの部屋に設置するんですか?」と聞かれるくらいですよね。
エアコンの選定基準がコレだけだとしたら・・・
もしかしたらあなたのお住まいや設置するお部屋にとっては大きすぎる機種になってるかもしれません
ちゃんと考えて買わないと、エアコンは大は小を兼ねることはなく
ただ単にオーバースペックで高い買い物をしてしまうだけなんだそうです。
エアコンのカタログの「畳数表示」の基準は、
1964年に制定されたもので、なんと50年ほど前のこと
当時の「無断熱住宅」に合わせて算定された基準なんです。
その制定以来、ずーっと変わってないんです。
50年前と比べると現在の住宅の断熱性能や気密性能は大幅に良くなってます。
TDホーム霧島 林工務店の家づくりは、
冷暖房を全ての部屋で稼働していなくても、
1~2台で夏は涼しく、冬は暖かに快適に暮らせる家づくりです
エアコン設定の略算式を使って
例えば、当社の分譲住宅で計算してみますね
・UA値=0.55W/㎡K
・Q値=1.86W/㎡K
・想定C値=0.7
・延床面積=94.59㎡(約29坪)
・鹿児島県2021年年間最低気温=マイナス0.6℃(気象庁データベースより)
必要暖房能力=(1.86+0.7/10)× 94.59 ×(20℃ーマイナス0.6℃)= 3,760W = 3.8Kw
仮に下記商品カタログの中から選ぶとすれば・・・
『おもに14畳程度』のエアコン1台で
外がマイナス0.6℃でも家の中を20℃に保てるという計算になります。
平屋であればこれでも十分でしょう。
2階建てであれば、間取りにもよりますが、1階に8畳用、2階に6畳用をつけるという感じで
冬は1階のエアコンを使用し、夏には2階のエアコンを使用する方法が良いでしょう。
あくまで計算上ではあります。
間取りの違いや体感温度には個人差があるかとは思います。
これからのエアコン選びの参考にされてみてください。
エアコン1~2台でも快適に暮らせるということは
新築時のエアコン設置費用や
お住まいになってからの毎月の電気代も少なくなるということ
家計には大助かりです
これから家づくりを検討されている皆さま
エアコン1~2台でも快適に暮らせるような、そんな家づくりを考えてみてはいかがでしょうか
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://www.hayashi-koumuten.info/
2025年のトレンド色は「モカ・ムース」・・・
住宅ローン控除など2025年度税制改正のポイント・・・
速報✨\ 2025年最新!補助金情報 /
間接照明の上手な使い方・・・
塗り壁って何がいいの?・・・
トレンドのⅡ型キッチンとは?・・・
住宅ローン控除など2025年度税制改正のポイント・・・
速報✨\ 2025年最新!補助金情報 /
間接照明の上手な使い方・・・
塗り壁って何がいいの?・・・
トレンドのⅡ型キッチンとは?・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。