2025年05月23日
もうすぐZEHのルール変わるらしい・・・
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今週末は霧島市の小学校でも運動会を行うところもあるのでしょうか。
お天気が心配なところもありますね
さて・・・

ZEH(ゼッチ)といえば
いろいろな補助金制度や税優遇等でも条件になっていることも多い基準。
これからの家づくりに影響がありそうな情報ですね
主な変更点は・・・

ちなみに・・・
この新基準は、現行の「子育てグリーン住宅支援事業」のGX志向型住宅と
ほぼ同等の内容となっています。
新しい基準は2027年度から適用予定で話が進められているそう。
住宅の省エネ性能が上がるのであれば建築コストも当然上がる。
約2年後・・・
2027年4月から・・・
長く住まい続けられる快適な住宅
地球環境に優しい住宅
と同時にコストバランス。
私たちもいろいろと勉強しながらより良いご提案を出来るように
ならなければなぁと思う日々です。
最後までお読みいただきありがとうございました
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。
雑貨屋 もやっている工務店です
雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
今週末は霧島市の小学校でも運動会を行うところもあるのでしょうか。
お天気が心配なところもありますね

さて・・・
先日、経済産業省の審議会でZEH(ゼッチ)基準の見直しが発表されました





ZEH(ゼッチ)といえば
いろいろな補助金制度や税優遇等でも条件になっていることも多い基準。
これからの家づくりに影響がありそうな情報ですね

主な変更点は・・・
① 断熱性能の引き上げ
現行の「断熱等級5」から、より高性能な「断熱等級6」へと引き上げられます。
② 一次エネルギー消費量の削減率アップ
一次エネルギー消費量削減率35%以上が必須になり
BEI(Building Energy Index)値が「0.8」から「0.65」へと厳しくなります。
BEI(Building Energy Index)値が「0.8」から「0.65」へと厳しくなります。
BEI値は、その住宅がどれだけ省エネかを示す指標です。
「1.0」が基準値(=標準的な家のエネルギー消費量)とされていて
それより数値が小さいほど省エネ性能が高いことを意味します。
③ 設備条件の必須化
これまで任意だったHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)や
蓄電池(5kWh以上)の設置が必須になります。

ちなみに・・・
この新基準は、現行の「子育てグリーン住宅支援事業」のGX志向型住宅と
ほぼ同等の内容となっています。
新基準に変わることよって、新しい基準を満たしていない住宅では
今後、優遇措置を受けられなくなる可能性があるということですね。
まだ「案」の段階ではありますけれど
今後、優遇措置を受けられなくなる可能性があるということですね。
まだ「案」の段階ではありますけれど
住宅の省エネ性能が上がるのであれば建築コストも当然上がる。
約2年後・・・
2027年4月から・・・
長く住まい続けられる快適な住宅
地球環境に優しい住宅
と同時にコストバランス。
私たちもいろいろと勉強しながらより良いご提案を出来るように
ならなければなぁと思う日々です。
最後までお読みいただきありがとうございました

『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね

建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね。

雑貨屋Poca*Poca https://www.instagram.com/zakkaya_poca.poca/
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●メール:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●LINE:https://lin.ee/7e2tsAE
●HP:https://hayashi-koumuten.info